ホノルルでの移動はスマホでUber!
10月8日(水)~19日(日)、ハワイに行ってきました。
オアフ島ホノルルでの移動に利用したUber(タクシー)について、体験談の記事です。
いつも、日本でのタクシーアプリは「GO」を使っています。
が、今回ハワイへ行く前に「Uber」アプリもiPhoneにセットしていました。
もちろん日本語アプリです。
9月半ばに大阪関西万博へ行った時にインストールして使ったからです。
私の住んでいる地域ではまだ「Uber」アプリは使えませんが、大阪では1台のタクシーが「GO」「Uber」「DiDi」「S.RIDE」等、複数のアプリをセットして使っていました。
大阪で使った時の「Uber」画面はこちら↓
ホノルルでは、ホテルからダイヤモンドヘッド入り口まで、と帰りにカフェまでの予約を行いました↓
ちゃんと日本語表示です。
が、地名が英語表記なので(当たり前ですが・・・)ちょっと不安でした。
車の色がライトブルーとかグレーとか表記されていますが、実際は全く違う色で、、、
ハワイでのUberはナンバープレートで確認が必要と学びました💦
もう一つ、ワイキキのホテルから空港までUberアプリを開いた時の画面はこちら↓
選択可能な車の種類が表示されて、待ち時間や乗車人数等、選べる画面が表示されます。
子ども達と4人で荷物もいっぱいの時には6人乗りXXLサイズを選択。
夫と2人で荷物無し、レストランへの移動の時にはコンフォートで充分!
みたいな判断で利用していました。
苦手なチップの計算はこのアプリなら必要なし!!
降りる直前にスマホの画面にチップ金額が3択で表示されて、どれかを選んでタップすれば、自動的にチップの支払いも完了する仕組みでした。
3択にはチップナシ?!も。
Uberはその時の需要と供給で金額が決まるようで、いつでも同じではないみたいです。
一度だけ、ラッキーな事に日本人ドライバーさんだったのですが、
「アキコさん??」ですか?とお声がけいただき、、、
「はい???」とお返事すると
「Uberアプリの表示名、漢字じゃなくて、ローマ字にした方が良いですよ。私は日本人なので読めますが、こちらのUber運転手は漢字は読めませんから」
と、親切にアドバイスいただきました。
「え??あれ??私、漢字で登録してたっけ???」とあわててUber登録表記名をローマ字に変更しました。
大阪でアプリをインストールしてセットしていたので、漢字でいれちゃってたんですね~💦
大失敗でした。親切な日本人ドライバーさんに感謝です。
この他、ワイキキでアラモアナセンターまでの移動に「ピンクライン」のバスを使いました。
これは、JCBカードの提示のみで無料で乗れるので、ショッピングモールまでの距離のある移動にとても便利でした。
有料ですが、こんなオープンエアーの乗り降り自由なトロリーも走っていました。
ダイヤモンドヘッドも時間に余裕があれば、このトロリーで行けるみたいです。
![]()
今回は、ちょっと忙しい旅だったので、このトロリーを利用できなかったのが残念!!
次回、チャンスがあれば、トロリーやバスで移動してみたいです。
